本書は合気道を初めて学ぶ一般の人たちを対象として、合気道の教程と練習のために編集したものです。
養神館道場において、つね日頃稽古する多数の技の中から、特に初心者に必要な基本技を選び、それぞれ各技について技法の解説をしました。
技の分類は、もっとも判りやすい方法をとり、解説もできるだけ平易な文章を用いて理解しやすいように書き入れました。
しかし、合気道に限らず、他の武道でもそうですが、写真や文章だけでは解りにくいところがあります。
その欠点を補うためには、実際の稽古をすることによって、その足りないことを体で覚え、更によい指導書を繰り加えし読むことにより理解を早め正しい技の修得ができるものと思います。
本書は日頃稽古をしている基本動作、基本技の反省の一材料として、またごく初歩の人たちには本書の写真を見ることにより、実際の稽古をする上での一教材として利用していただけるよう努めました。
本書を通じて合気道の美しさ、合気道のすばらしさを知っていただければ幸です。
「合気道技術教本」目次 | ||
---|---|---|
はじめに | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
構え | 右半身 左半身 |
|
正座法 | ||
礼法 | ||
基本動作 体の変更 | 体の変更(一) 体の変更(二) |
|
膏力の養成 | 背力の養成(一) 背力の養成(二) |
|
終末動作 | 終末動作(一) 前進動作 終末動作(二) 回転動作 |
|
受け身 | 後方受け身(手を打たない場合) 後方受け身(手を打つ場合) 後方回転受け身 前方回転受け身 前方飛躍受け身 |
|
膝行法 | ||
基本技 | ||
四方投げ | 片手持ち四方投げ(一) 片手持ち四方投げ(二) |
|
一ヶ条抑え | 正面打ち一ヶ条抑え(一) 正面打ち一ヶ条抑え(二) |
|
ニヶ条抑え | 片手持ちニヶ条抑え(一) 片手持ちニヶ条抑え(二) |
|
三ヶ条抑え | 正面打ち三ヶ条抑え(一) 正面打ち三ヶ条抑え(二) |
|
四ヶ条抑え | 正面打ち四ヶ条抑え(一) 正面打ち四ヶ条抑え(二) |
|
入り身投げ | 片手持ち側面入り身投げ(一) 片手持ち側面入り身投げ(二) 横面打ち正面入り身投げ(一) 横面打ち正面入り身投げ(二) |
|
肘締め | 胸持ち肘締め(一) 胸持ち肘締め(二) |
|
小手返し | 正面打ち小手返し(一) 正面打ち小手返し(二) |
|
天地投げ | 両手持ち天地投げ(一) | |
呼吸法 | 座り面手持ち呼吸法(一) 座り両手持ち呼吸法(二) |
書籍「合気道技術教本」 | |
---|---|
B5版、全104頁、単色刷り 発行:公益財団法人合気道養神会 平成25年10月 新版第6刷発行 |
|
金額 | 送料 |
1冊 1,650円 | 国内一律 1,020円 1冊でも10冊でも同じ送料です。 |
お問合せ・ご注文 | |
公益財団法人合気道養神会 事務局 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4-17-15 東陽ビルディング2F 電話:03-3368-5556電話:03-3368-5556 FAX:03-3368-5578 |
|
ご注文方法 | |
|